ご挨拶
弊社は昭和58年4月の創立から今日まで、創業の精神でもある“安全と信頼をよりやすく・より早く施行する”ことを目的に、多くの皆様から暖かいご指導・ご協力を頂き順調に成長することが出来ました。
会社創立から今日にいたるまでの皆様方の暖かいご支援に改めて厚く御礼申し上げます。私共は、今後とも心を新たにして多様化するお客様のニーズに即した施行能力を向上させつつ、経営基盤の確立に努め、明日に向かって前進を続けます。
今後共、より一層のご指導ご鞭撻を重ねてお願い申し上げます。
安全と信頼-防災のパイオニア
株式会社 早稲田技研防災
代表取締役 小野 哲夫
株式会社 早稲田技研防災
代表取締役 小野 哲夫
会社概要
埼玉県知事許可(般-28)第42031号
消防施設工事業・電気通信工事業・電気工事業
会社名 | 株式会社早稲田技研防災 |
---|---|
役員氏名 | 代表取締役社長 小野 哲夫 代表取締役 丸山 正 |
資本金 | 1,000万円 |
年商 | 2億5400万円(令和元年度) |
事業内容 | (Ⅰ)消防用設備工事及び保守点検 1.自動火災報知設備 2.ガス漏れ火災警報設備 3.防排煙設備 4.非常放送設備 5.避難器具設備 6.消火器設備 7.誘導灯設備 8.屋内消火栓設備 9.スプリンクラー設備 10.泡消火設備 11.粉末消火設備 12.動力消防ポンプ設備 (Ⅱ)弱電設備 設計・施行 1.集合インターホン設備 2.テレビ共聴設備 3.一般放送設備 4.ナースコール設備 5.テレビカメラ設備 6.電気錠設備 7.セキュリティホームテレホン設備 8.電気時計設備 |
建設業の許可 | 消防施設工事業・電気通信工事業・電気工事業 |
従業員数 | 技術者 10人 事務員 3人 |
電話番号 | 04-2943-1022 |
FAX番号 | 04-2943-1025 |
会社所在地 | 〒359-0001 埼玉県所沢市下富598-4 |
沿革
昭和58年 4月1日 |
早稲田技研防災 創立 |
---|---|
昭和60年 2月7日 |
有限会社 早稲田技研防災 創立 代表取締役 明石雅好 資本金50万 |
昭和61年 11月3日 |
富士見市勝瀬741-1より所沢市下富598-4に本店移転 |
平成3年 3月29日 |
資本金500万円に増資 |
平成3年 8月1日 |
資本金1,000万円に増資 |
平成5年 8月19日 |
株式会社 早稲田技研防災 創立 |
平成13年 9月17日 |
電気工事業・建設業の許可取得 |
平成18年 10月5日 |
電気通信工事業・建設業の許可取得 |
令和2年 7月15日 |
さいたま市の電気工事会社 ㈱丸電と業務提携 (100%子会社となる) |
令和2年 8月31日 |
代表取締役社長 小野哲夫が就任 |
主な取引先(敬称略)
所沢市役所 | 入間市役所 | 狭山市役所 |
朝霞市役所 | 平岩建設(株) | (株)島忠 |
日本ハウズイング(株) | (株)市之瀬電設 | (株)北産電設 |
近藤リフレサービス㈱ | 京阪カインド㈱ | ㈱リゾンサービス |
主な仕入れ先(敬称略)
パナソニック電材システム㈱ | 新明電材(株) | マルヤマエクセル(株) |
㈱初田製作所 | 埼玉ホーチキ(株) | ニッタン(株) |
牛山電工㈱ |
取引先金融機関
埼玉りそな銀行 新所沢支店 | 武蔵野銀行 新所沢支店 |
加盟団体
埼玉県消防施設商工組合 | 所沢防火安全協会 |
所沢防災親和会 | 富岡分署まとい会 |
入間東部地区防火安全協会 | 新座市防火安全協会 |
志木市保安防火安全協会 | 朝霞市防火安全協会 |
和光市防火安全協会 |
アクセス
〒359-0001
埼玉県所沢市下富598-4